
News
ゼノクリース合同会社からのお知らせや
プレスリリースなどを掲載しています
最新の情報は、弊社代表である齋藤の SNS
( X, Facebook ) からもご覧いただけます
Xenoculis News
AI クローラーと robots.txt 対応を解説するコラムが掲載されました
プライム・ストラテジー様の『Webガバナンス徹底解剖』にて、AI クローラー時代の robots.txt 対応を考える弊社代表である齋藤の寄稿が2025年9月11日に公開されました。
もっと読むゼロデイ攻撃への備えを紹介するコラムが掲載されました
プライム・ストラテジー様の『Webセキュリティ最前線』にて、ゼロデイ攻撃に備えるために日々キャッチアップすべきサービスをまとめた弊社代表である齋藤の寄稿が2025年9月11日に公開されました。
もっと読むサプライチェーン攻撃対策のコラムが掲載されました
プライム・ストラテジー様の『Webセキュリティ最前線』にて、サプライチェーン攻撃から身を守る方法を紹介する弊社代表である齋藤の寄稿が2025年8月19日に公開されました。
もっと読む弊社代表である齋藤が講師を務めた KIYO ラーニング株式会社様の『Webエンジニア育成コース』が 厚生労働省「教育訓練給付金 指定講座」として認定されました
弊社代表・齋藤が講師として参画した、KIYO ラーニング株式会社様の『Webエンジニア育成コース』が、厚生労働省の「教育訓練給付金」の指定講座として登録されました。指定講座は同省が定めた支給対象講座検索システムに掲載されています。
もっと読む「とりあえずAI導入」のリスクをまとめたコラムが掲載されました
プライム・ストラテジー様のコラム『Webガバナンス徹底解剖』にて、AI活用を成功させるためのWebガバナンスの重要性を解説する弊社代表である齋藤の寄稿が2025年8月18日に公開されました。
もっと読む弊社代表である齋藤が講師を務めた KIYO ラーニング株式会社様の『Webエンジニア育成コース』が経済産業省の「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」の認定を受けました
弊社代表・齋藤が講師として参画した、KIYO ラーニング株式会社様の『Webエンジニア育成コース』が、経済産業省の「第四次産業革命スキル習得講座認定制度(通称:Reスキル講座)」に新規認定されました。認定期間は 2025 年 10 月 〜 2028 年 9 月です。
もっと読む「2025年の崖」問題をテーマにしたコラムが掲載されました
プライム・ストラテジー様のコラム『Webガバナンス徹底解剖』にて、2025年の崖(デジタルクリフ)問題へのDX戦略を解説する弊社代表である齋藤の寄稿が2025年7月24日に公開されました。
もっと読むAI 駆動型攻撃の脅威を解説するコラムが掲載されました
プライム・ストラテジー様の『Webセキュリティ最前線』にて、生成AIによる攻撃手法の変化と備え方を紹介する弊社代表である齋藤の寄稿が2025年7月23日に公開されました。
もっと読むGirls Meet STEM ワークショップ「プログラミングで授業ノートからテスト問題を作ってみよう!」をオンラインで開催しました
中高生女子を対象としたオンラインワークショップ「プログラミングで授業ノートからテスト問題を作ってみよう!」を開催しました。これは公益財団法人山田進太郎 D&I 財団の「Girls Meet STEM」プログラムの一環として実施したイベントです。
もっと読むウェブアクセシビリティ入門のコラムが『Webガバナンス徹底解剖』に掲載されました
プライム・ストラテジー様のコラムで、ウェブアクセシビリティを「やればいいこと」から必須施策へと捉え直す弊社代表である齋藤の寄稿が2025年6月25日に公開されました。
もっと読む生成AI時代の WordPress REST API について寄稿しました
プライム・ストラテジー様の『Webセキュリティ最前線』で、生成AI時代における WordPress REST API の設計と注意点を解説する弊社代表である齋藤のコラムが2025年6月25日に掲載されました。
もっと読む「KUSANAGIサミット 2025 WordPress編」に登壇しました
2025年6月21日に開催された「KUSANAGIサミット 2025 WordPress編」で、弊社代表である齋藤がWebガバナンスについて講演しました。
もっと読むWeb ガバナンスガイドライン(β版)の策定に協力しました
プライム・ストラテジー株式会社様が2025年6月20日に発表した『Web ガバナンスガイドライン(β版)』の策定に、弊社代表である齋藤が協力いたしました。
もっと読む「みんなのPython勉強会 #116」で LT 登壇をしました
2025年7月17日に開催された Start Python Club 様主催「みんなのPython勉強会 #116」で、弊社代表である齋藤が LT 登壇をしました。
もっと読む「みんなのPython勉強会 #115」に登壇しました
2025年6月19日に開催された Start Python Club 様主催「みんなのPython勉強会 #115」で弊社代表である齋藤が登壇しました。
もっと読むVibe Coding 用テンプレートリポジトリを公開しました
2025年6月16日に、ハイスクールPythonで Vibe Coding の学習を進めるための GitHub テンプレートリポジトリを公開しました。
もっと読む6 月 19 日(木)に『みんなのPython勉強会 #115』に登壇します
6 月 19 日(木)に、Start Python Club 様主催の『みんなのPython勉強会 #115』に登壇します。
もっと読む6 月 21 日に『KUSANAGIサミット 2025 WordPress』編に登壇します
弊社代表である齋藤が、2025 年 6 月 21 日にプライム・ストラテジー株式会社様が開催する『KUSANAGIサミット 2025 WordPress』編に登壇します
もっと読むGirls Meet STEM Summit に参加しました
山田進太郎D&I財団主催の「Girls Meet STEM Summit」に参加。100社以上の参画企業が集い、2025年度開催概要の発表やパネルディスカッション、交流会を実施。内閣府特命担当大臣 三原じゅん子大臣からのビデオメッセージや内閣府男女共同参画局局長のご講演もあり、ハイスクールPythonも7月のワークショップ開催を発表しました。
もっと読むプライム・ストラテジー様コラムに掲載:脆弱性ウォッチと経営リスク管理
2025年5月17日付で、プライム・ストラテジー様の『Webセキュリティ最前線』に弊社代表である齋藤のコラム「脆弱性ウォッチは経営リスク管理」が掲載されました。
もっと読むプライム・ストラテジー株式会社様のコラムに掲載:ドメイン設定のリスクを解説しました
プライム・ストラテジー株式会社様の『Webガバナンス徹底解剖』にて、社内に眠るドメイン設定の放置リスクをテーマに弊社代表である齋藤のコラムが2025年5月7日に掲載されました。
もっと読む『ハイスクールPython』を公開しました
業界初の体系立てた高校生向け・無料の「情報Ⅰ」「Python」学習プラットフォーム『ハイスクールPython』を公開 〜全国300万人の高校生向けコンテンツ〜
もっと読む『週刊BCN』Era に弊社代表である齋藤を掲載していただきました
『週刊BCN』Era に弊社代表である齋藤を掲載していただきました。
もっと読むKIYO ラーニング株式会社様の運営する STUDYing から「Python 3 エンジニア認定基礎試験 合格コース」が発売されました
2025年1月29日、弊社代表である齋藤が講師を務める「Python 3 エンジニア認定基礎試験 合格コース」が、KIYO ラーニング株式会社様の運営する STUDYing より販売開始されました。
もっと読む『ハイスクールPython ベータ版』を公開しました
ゼノクリース合同会社(代表 齋藤智樹、本店所在地 東京都千代田区、以下「ゼノクリース」)、池澤あやか(タレント、東京都出身)、合同会社グローススタート(代表 穂苅智哉、本店所在地 東京都中央区、以下「グローススタート」)は全国300万人の高校生向けの無料 Python プログラミング講座プラットフォーム『ハイスクールPython』のベータ版を公開することを発表します。2024年12月に公開した『ハイスクールPython』の内容をベースに、YouTubeの『ハイスクールPythonチャンネル』にて動画を公開していきます。
もっと読む『ハイスクールPython』を発表しました
ゼノクリース、池澤あやか氏(タレント・エンジニア)、合同会社グローススタートの連名で、全国300万人の高校生向けの無料 Python プログラミング講座プラットフォーム『ハイスクールPython』を公開することを発表しました。
もっと読む弊社代表である齋藤が講師を務める「スタディングテック」がリリースされました
上場企業である KIYO ラーニング株式会社が提供する、Python や生成 AI の技術が無料で学べるプログラミング学習サービス「スタディングテック」において、当社弊社代表である齋藤が WEB 開発コース主任講師を務めることになりました。
もっと読むコーポレートサイトを全面リニューアルしました
コーポレートサイトを全面リニューアルしました。デザインを一新し、サービス内容をより分かりやすく整理。Next.js を採用し、高速な表示と SEO 対策を実現しています。
もっと読む
